fc2ブログ

題詠blog2010にチャレンジ。

今更ですが、今年も、題詠が始まりましたね。

参加してみたいと思うのですが、最近やや歌を詠む量が少なめだったので、
リハビリとして、不参加だった題詠blog2010のお題に挑戦してみました。

100首で約4時間。全体的に即詠だったので、発想出たとこ勝負なところがありましたが、いい経験になりました。
誤字とか題の詠み込みミスとかあるかもしれません。
今年の題詠は、もう少しきちんと推敲したいと思います。

でもやっぱり、即詠って楽しい。



001:春
春霞陽射しに溶けて降る花のつぶ一粒を手のひらに受く

002:暇
昨日そばにありし人びと今はあらず暇なき午後の春の川端

003:公園
山遠く大き鞦韆日を受けていつくし子らの声揺るる公園

004:疑
疑ひを潜めしころの君が名はやや低音に発音せしか

005:乗
馬の牽く大き車に乗らんとてはるかなる原に出でにける吾

006:サイン
髪長き乙女の爪をうすらかに染めたる青き嫉妬のサイン

007:決
決戦に臨む人らは指を見て目を閉ぢそして顔を上げけり

008:南北
走るにはやや長き橋南北にわたせる川の水おそろしき

009:菜
書架に積む菜根譚の小口すすけ新しき朝迎ふるわれら

010:かけら
携帯の着信ランプひとかけら散らせし人の黒き眼を思ふ

011:青
青みゆく空いや高く雲しろし千々にくだけし硝子に映る

012:穏
木々の根の穏やかに地を割るごとくエレベーターは下降しゆきぬ

013:元気
友きみは元気かと問ふ文ありてそに添ふ小さき画のいつくしき

014:接
音に泣きし昨夜に接ぐ朝眼の赤き子をいつくしむ若き父親

015:ガール
雲ちぎれ海の砕くる朝なれどエレベーターガール上昇下降

016:館
足音なき図書館 推理小説家の描きし館の美を思ふ昼

017:最近
数学の点を競ひし友がきの最近知りし今は亡きこと

018:京
京にあらば散る花あやに高瀬川に浮きわたるらむ恋ほしも京都

019:押
やはらかき桃指もて押しやれば水風船のごと転がりぬ

020:まぐれ
まぐれとは言ひたる人の目に浮かぶ涙の真下にぞ落つ

021:狐
遊歩道に足跡付けて背なに陽を受けて輝く町棲み狐

022:カレンダー
夢はるか去年破りしカレンダーに赤きしるしの紅顔の君

023:魂
たまきはる魂地上4m街灯として立ち並びけり

024:相撲
去年より年たけし子と相撲すれば土いたき冬になりにけるかも

025:環
土星環をかづきて君は天使ならむ痒き背中は羽の跡ならむ

026:丸
ぬばたまの鴉大きく丸を描き飛びき送電線のフレーム

027:そわそわ
などて君そはそは歩く カーテンを透かして赤く入日部屋に満つ

028:陰
夏の虫木陰に入りて靴底に湿りたる土付く昼下がり

029:利用
ご利用のATMの音声の情けなき世を過ぐす母子ら

030:秤
朝の陽を受けたる路に散る花を秤に乗せて春を知りたし

031:SF
SFの遠き星間行く人も逢坂の関越ゆるあたはず

032:苦
わが汗は流れ落つるを止めたらしスポーツドリンク苦き老いの日

033:みかん
夏みかんなづる人さし指細くテーブルに影ほのぼの落とす

034:孫
子も孫も何にかあらむ指ほども思ひのままに動かざんなり

035:金
錆の浮く金属の箱取り出せばトランプひとつからりと鳴りぬ

036:正義
紙に書く文字列我手より離れ知らぬ文字となる正義改変

037:奥
握りゐし手の奥に花 春ひさぐ女の髪のあはれ黒髪

038:空耳
空耳かピーター・フランプトンの曲ワンフレーズを確かに聴きし

039:怠
山にありては山の言霊かけまくも穢るなきをぞ怠るなゆめ

040:レンズ
凸レンズ指もて撫づるだに厚し引き出しの中輝きてあれ

041:鉛
2Bのトンボ鉛筆ころころと転がりて画家瞑目を止む

042:学者
言語学的意志にて学者口を噤む瞬間永久に言霊の葬

043:剥
洋梨の皮剥くナイフ見つめしを薄きつめたき冬のキッチン

044:ペット
マーブルの玄関先に爪立ててペット炎に眼を耀かす

045:群
山群れて雲ちぎれたる東の鋭き陽を受くる今ぞ暁

046:じゃんけん
さびしさは天上の星きらぼしの降り散るごとし子らとじゃんけん

047:蒸
わたつみの蒸発したる海水の天と深海貫く一矢

048:来世
来世あらば我が眼球を取りおきてにらみて見ばや誰か映ると

049:袋
ビニールの袋破りき音のなく破るることを確かめんとて

050:虹
虹のさす遠山際にうすうすと煙立ちたり時雨たるのち

051:番号
時過ぎていつしか君は引越しぬ郵便番号見知らぬ町へ

052:婆
皺の手を擦りて老婆座りをりスーパーマーケットの前を過ぐ

053:ぽかん
少女らはぽかんと口を開けたまま音なく花の散る夢を見る

054:戯
オセロウの死を擬くとき三年の月日は去りぬ戯ごととして

055:アメリカ
葉ひとひら散りぬ荒野を行く人は裸足のままのあはれアメリカ

056:枯
ひと知れず枯れゆく沼の水ぎはの木々のひとつとして人は死ぬ

057:台所
椅子鳴らし食器の前に座りたり台所には割れし平皿

058:脳
脳刺す金串なりや引き出しの奥に置かるるにぶき銀色

059:病
春すぎて病の床に夏の陽のあかあかと差す今は何時か

060:漫画
積む雪の踏まれて黒くなりたるに漫画のキャラの足跡さがす

061:奴
高天吹く疾風に震ふ奴凧へこみ傾き笑ひかき落つ

062:ネクタイ
ネクタイの縞の交錯恋人が恋人の首絞め上ぐる朝

063:仏
二週間経たば仏滅恋人が手と手つなぎて歩く仏滅

064:ふたご
ふたごらの読む本二冊違いたり 兄のみ笑い声を含ます

065:骨
花咲きて雨しぶく夏ま白なる小庭に埋む犬の骨あり

066:雛
雛鳥の軽きうぶ毛のやはらかくほとりと梅雨の残り雨ふる

067:匿名
書きなれぬ文字にやあらむ匿名の匿の字ひとつ大きかりけり

068:怒
怒りもて畳を殴る大名の拳の歴史 司馬遼太郎

069:島
西に雨降り東は晴れたる小島ありわが古里は瀬戸内の島

070:白衣
袖すすけ汚点の花咲く白衣着て学士なでしこ含羞みてあり

071:褪
スカーフの濃山吹色褪せたれば色いや優る君がかんばせ

072:コップ
コカコーラコップに注ぎ散る泡をにらむ八月別れの季節

073:弁
我は野に本を棄ちたり今ははや桜と紙とえ弁へず

074:あとがき
あとがきに遠き花火のおもひでを書きし本あり図書館にて読む

075:微
母の目に光走るを見きそれは微かに泣きてのちの眼の揺れ

076:スーパー
スーパーに並ぶ豚肉赤かりきそを食ふ人の肉や何色

077:対
人と桜対ふ三月風つよく散る花片の雪のごとしも

078:指紋
夏の日の暮れ残りたる部屋にゐて君の小さき指紋を舐むる

079:第
君の指かすかに曲がり唇の形となりき及第の夏

080:夜
暑き夜更けゆきながら舗装路は熱を喪ふ及第の夏

081:シェフ
鴨の乗る大皿を持つシェフの手のやさしき心抱きて文読む

082:弾
がらす玉弾く遊びをせんとして午前三時にさぐる抽斗

083:孤独
送信のされざるままに措かれたるメール捨つまじ孤独を数ふ

084:千
千々にちるワイングラスの水しぶき眺めて男一人立ちたり

085:訛
飲みこみし訛 鏡の前に来て口の動きで反芻しをり

086:水たまり
遠浅の海とも呼ばむ砂利道に長なが続く水たまりあり

087:麗
麗らかに差せる木漏れ日そろそろと足下に来ていづれ消え行く

088:マニキュア
むすめ十八白き歯を見せ笑ひけり赤きマニキュア頬に当てつつ

089:泡
椿水面にひつそりと落つひとつぶの泡の割れたる音を残して

090:恐怖
見上ぐれば落つる空より一片の禽の羽舞ひ来たる恐怖

091:旅
バス停の背中に生ふる葉を摘みて旅の栞の一片となす

092:烈
烈しきは浅瀬打つ波戸棚より降る陶磁器の欠片のかけら

093:全部
マンションの君の階まで階段の全部の段に振り撒こう花

094:底
隠り沼の底ひに沈む硬貨錆ぶ 愛はお金で買えぬものなり

095:黒
黒まさる障子戸の影香れるは夜物語の花散らば花

096:交差
交差路に鳥や鳴くなる人の群れ今一斉に歩き出したり

097:換
七月の人待つ夕のカフェにゐて換気扇の回転を追ふ

098:腕
思はずに我が子の腕を捉へたり指に非情の力込めつつ

099:イコール
賽の目の大き小さきイコールになべてか弱き神の宿れる

100:福
梅散る春桜咲く春のどやかに霞み立ちたる福ひの空
スポンサーサイト



テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

三沢左右

Author:三沢左右
短歌を詠みます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア